上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ということで、「CFW5.50GEN-B」について、詳しい情報が入りましたので紹介します。
詳細は続きからどうぞ
・
PSP-GENへ ↑のPSP-GENの記事をGoogle翻訳にて訳したものを、私なりにちょっと分かり易くして纏めてみましたので参考にしてください。
我々の「CFW5.50GEN-A」では全ての機能を使うことが出来ない。 今回リリースする「CFW5.50GEN-B」で満足させましょう。 ・パンドラバッテリーと通常のバッテリーへの切り替え機能。 ・SELECTボタンを押したとき、普通はVSHメニューへ移行するが、リカバリーモードにも移行が可能に ・VSHメニューにシャットダウン機能追加 ・PS3のコントローラで操作可能 ・リリースはフランス時間の7月1日になる まで。 日本時刻で7月2 日 AM8:00まで (←間違っていたので修正しましたm(__)m)
以上のようになっています。
しかし気になるのは、
前の記事 で紹介した、「ヱヴァンゲリヲン:
破 (←映画の影響で無意識に破にしてました^^;正しくは「序」ですね。)」の対策として、CFWとOFWを切り替える機能ですが、今回は一切そのことに触れられていませんでした。
リリースされるまで分かりませんね。
個人的に嬉しいのはVSHメニューにシャットダウン機能が追加されることですね~
リリースされるのが待ち遠しいです。
最後に。
当ブログでは敢えて紹介しなかった「CFW 5.50U3R(-A)」ですが、こちらはあくまでもUN OFFICIAL版です。
もし、今回リリースされる「CFW5.50GEN-B」をインストールするのなら、「CFW5.50GEN-A」に戻しておいたほうがよさそうです。
スポンサーサイト
ということで、ただいま家に帰還しましたので報告です。
※この記事はPSPに関しては一切触れていません。 ネタバレな事は書いていませんので、これから観にいく人も安心してくださいな。 詳細はつづきからどうぞ
ってことで、市内では放映されないため朝早くから友人と、私の運転で市外(福島市)まで行ってまいりました。
そうですねぇ、ネタバレなことは書けないので簡単に感想をいうと、絵が綺麗です。
戦闘シーンは見ものでした。
内容に関しては旧作に慣れしたんでいる人には超展開だと思われます。
それと、これから観る人へ
ED中に退席はしないでください!勿体無いですよ!!
エヴァと言えば「次回予告」
まさかの次回タイトルに驚かされると思いますw
幕が降りる時には拍手が起こり、映画館で拍手なんてしたことないな~と思いつつも、場の空気に合わせて拍手をしました^^
と、これ以上はネタバレになっちゃいそうなので、劇場で買えるグッズについて書きたいと思います。
買えるものはこちらで確認できます。 取り敢えずシャープペンとボールペン、携帯ストラップなどなど、1万円分ぐらい購入してしまいました(ぉ
出来れば全部欲しかったんですが資金不足のため買えませんでしたので、残りはオークションかなんかで手に入れたいと思いますww
あ、そうそう。お昼ごはんは全国どこにでも存在する「マクドナルド」で食べてきましたww
最後に
私的にはかなり面白い作品でした!もう一回観にいこうかな~、と思うくらいです。
最近休日は暇で暇で。。パチンコに行く日々でしたが、いい気晴らしにもなりました。
エヴァ好きな人は是非観にいってくださいね^^
俺も観てきたぜ!って方はコメントしてくださいね(*^□^*)
注:これから観る人もいるかもしれないので、ネタバレ要素を含むことは書かないでくださいね。 さて、長旅で疲れたので今日はもう寝ます。
ではでは~
最近新たな情報がなくなってきたなーと思っていたら、「CFW5.50GEN-A」のアップデート「CFW5.50GEN-B」がリリースされるという情報と、Dark Jack氏という新たに登場したハッカーから「CFW 5.51 ES」をリリースするとの告知がありました。
詳細は続きからどうぞ
・
DARK Jack氏のサイトへ ・
PSP-GENへ ☆「CFW5.50GEN-B」での変更点☆
・「ヱヴァンゲリヲン:序」でCFW対策がされているのを回避するための機能。
とのことです。
外国人にも、わざわざ日本からゲームを取り寄せてやる人がいるんですね~
48ユーロかかりますとか言ってますし。
機能の詳細についてですが、ゲーム中(?)にOFWとCFWを変更できるようにし回避するとのことです。
☆「CFW 5.51 ES」について☆
詳細についてはあまり分かっておりませんが、リリースはあと2週間後あたりになるとのことです。
しかし、PSPGENチームの「MaGiXieN」とコンタクトを取ったようで、いろいろとアドバイスなどを受けていたあたり、問題点も結構あるようですね。
取り敢えず期待して待つことにしましょう。
ってことで、今回の記事はPSPには一切触れていません。
管理人の独り言ですw
先日、密かに注文していた「ヱヴァンゲリヲン缶」が届いたので、紹介したいと思います。
☆ヱヴァンゲリヲン缶とは?☆
セブンイレブンなどで期間限定販売されたUCCの缶コーヒーです。
全6種類あり、缶についている応募シールからキャンペーンに応募することができます。
見事当選すれば「式波・アスカ・ラングレー特製フィギュア」が貰えます。
また、ハズレシールを60枚集めることで、もれなく「ぷちえう゛ぁ特製フィギュア」が2体貰えます。
☆写真を撮ってみた(携帯で撮ったため画質は期待しないでくださいm(__)m)☆
↑箱表
↑15缶セットです。
↑ネルフ公式飲料らしい。。
↑左から「真希波・マリ・イラストリアス」「渚カヲル」「式波・アスカ・ラングレー」
↑左から「綾波レイ」「碇シンジ」「全員集合(ぷちえう゛ぁの絵)エヴァンチョーもいるww」
↑全種類並べてみた。みんな缶コーヒー持ってるのがいいですねww
と、こんな感じですかね~
6種類に対し15缶入りでしたので、もちろんダブりはありましたよ~。
振り分けは
シンジ×2
綾波×3
アスカ×2
真希波×2
カヲル×3
全員集合×3
でした。
取り敢えずダブってる分は飲むか・・・
エヴァ好きな方は是非コメントしてくださいね(≧▽≦)
ということで、某巨大掲示板を散策していたら、解析班の皆様が解析完了したみたいです。
ISOでメモステから起動している皆さんには朗報ではないでしょうか?
詳細は続きからどうぞ
☆前準備☆
・PSPには
CFW5.50GEN-A を導入しておく。
・
CWCheat を導入しておく
☆動作させる前に☆ ・ネットからダウンロードしたISOではやらないこと。
・本来の遊び方とは異なるやり方なため、全て自己責任で。
また、CWCheatの質問には答えますが、コードに関しての質問(「こういうコードはないの?」的な質問)には一切応じませんので予めご了承ください。
ちなみに私はソフトを所有していないため、全てネットから得た情報となります。
そのため、動作確認画像などは貼れないのでこちらもご了承の上使用してください。
☆コード(コピペしてOKです)☆
_S ULJS-00201
_G Eva jo
_C0 ninsyoukaihi
_L 0x20277488 0x24020000
_L 0x20277490 0x24020000
_L 0x20277494 0x24020000
_L 0x20277498 0x24020000
ninsyoukaihiには好きな英数字を入れてOKです。 ☆動作の流れ☆(前述にあるようにソフトを所有していないため、詳しいところは不明です。)
ISO起動
↓
正規のシステムソフトウェアを検知できませんでした。~という警告メッセージ(ここでボタンが押せなくなるらしい)
↓
コードをON
↓
ゲームができる。
※タイトルに戻るとボタンを押せなくなるバグがあるようです。
※タイトルが見えてから
15秒以内 に操作を完了させないと、NEWGAMEまたはLOAD後にタイトルに戻ってしまうとのこと。(一定の間隔で調べている?)
操作は素早く行う。
ふむ。ISO起動ができるなら買ってみるのもありだな。
PS2版買ったけどいつでもどこでもやりたいし・・・
取り敢えず、興味のある方は試してみては?
早速バグ修正版がリリースされました。
これは、PSP-2000でPSNに接続できなかったバグを修正したものです。
「CFW5.50GEN-A」の導入方法は
こちらの記事 を参照してください。
詳細は続きからどうぞ
☆必要なもの☆
・CFW5.50GEN-A導入済みのPSP-2000
・
CFW5.50GEN-A バグ修正版 ☆導入方法☆
1.上記リンクから「CFW5.50GEN-A バグ修正版」をダウンロードし解凍する。
2.以下のファイル構成を参考にファイルを配置
ms0:/ └PSP/ └GAME/ └gen(←ダウンロードした「CFW5.50GEN-A バグ修正版」の中にあるフォルダをそのまま入れる。) 3.XMBより「GEN QUICK UPDATER」を起動
4.数秒でインストールが終了する。
それにしても対応が早いですね。
PSP-2000に導入した方はこちらのパッチを当てましょう。
bloodmoon07さん。報告ありがとうございます<(_ _)> ついにリリースされました!
5.05を要求するISOも起動確認!!
※追記しました! [追記1] PSPGENにて~今後の方針について~ [追記2] 簡単なまとめ 詳細は続きからどうぞ
☆必要なもの☆
・CFW3.52 M33-3以上が導入済みの、PSP-1000/(v1,v2基板の)2000
・
CFW5.50GEN-A (←ミラーしました)
・公式FW5.50のアップデータ(こればっかりはミラーできません^^;各自で探して下さいm(__)m)
☆導入方法☆
1.上記リンクより「CFW5.50GEN-A」をダウンロードし解凍する。
2.公式FW5.50のアップデータを
EBOOT.PBPからSCE.PBP にリネーム
3.中にあるファイルを以下のように配置する。
ms0:/ └PSP/ └GAME/ └UPDATE/(←5.50GEN-Aにあるもの。フォルダごと入れる。) └SCE.PBP(←2番でリネームしたやつ) 4.念の為ACアダプターを繋いで、XMBより「PSP アップデート ver 5.00」を起動
※バッテリー残量が78%以上ないとXMBに戻されます。
5.↓のような画面になったら、
×ボタン を押す。
6.画面に従いインストールする。
※アップデートはそれなりに時間がかかります。
(いまのうちに、ISOなどの準備をしておきましょう。)
7.アップデートが完了したら○ボタンを押し再起動。
8.バージョン情報が5.50 GEN-A (Full)となっていれば終了!
☆5.05要求のソフトを起動してみた☆
ということで、起動できないことで有名な「戦場の絆」を起動してみました。
↑起動した!
↑分かりにくいですが、UMDはいれてないです。
さりげなくPCの画面がチラッと映っちゃってますねww
☆現状で分かっていること☆
・他のサイトにて、インストール後に再起動する際、Brickしたとの報告あり。(←パンドラで復旧できたとのこと)
・「エヴァンゲリオン:序」には他にもプロテクトが施しており、今現在起動できないらしい。
ってことで、すんなり導入できました。
今回はたまたま充電されていたPSP-2000を使用しましたが、1000の方でも後ほど試してみたいと思います。
また、プラグインの動作なども確認次第記事にしたいと思います。
また、Brickしたという話も出ているので、導入する際は十分に考え、自己責任でお願いします。
[追記] PSPGENで、今後の方針について書いてありました。
・POPSLOADER for 5.50GEN
・CXMB for 5.50GEN
・PSP-1000用1.50 Addon for 5.50GEN
・PSARdumper for 5.50
・5.51へのアップデート
上記のものを近々リリースするとのことです。
しかし、既に5.51のことも考えているのが素晴らしいですね。
とても楽しみになってきました。
導入できたぜ!ってかたはコメントか
掲示板へ 報告宜しくお願い致します。
ってことで、「CFWEnabler 3.20」がリリースされていました。
今回の更新では機能の追加など、細かいところに手が加えられているようです。
詳細は続きからどうぞ
・
Sceners.orgへ ☆前バージョンとの変更点☆
・「seplugins」のフォルダ以外に入れてあるプラグインも使用可能に
・前バージョンまでは「GENyUS氏」のsystemctrlを使用していたが、自ら作ったものに変更
・バージョンを「5.00M33 - 6」に
・5.03のPOPSをサポート
・MS速度を上げるパッチを使用可能に
・version.txtの書き換え時に起きていたバグの修正
・クイックスタートモードの搭載(通常起動する際はRボタンを押しながら起動する)
☆導入方法☆
以前と変わりませんので
こちらの記事を参照してください ☆クイックスタートモードについて☆
・XMBから起動しただけで「CFWEnabler」が適用される。(Chick HEN R2は導入しておく)
・通常起動したい場合は
Rボタンを押しながら 起動する。
要するに、前バージョンまでは「CFW Loader」を起動してから、「Start」を押して適用する必要があったが、その必要がなくなったということ。
こんな感じですかね。
それにしても対応が早いですね。
しかし、後6時間後ぐらいにリリースされると思われる「CFW5.50GEN-A」に呑み込まれそうです^^;
取り敢えず、前バージョンを使用している方はアップデートをした方がよさそうです。
ってことで、公式FW5.51がリリースされました。
PSPGENにて、「
CFW5.50GEN-A 」のリリース予告がされた直後ですからねぇ。
対策とは流石に考えにくいのですが・・・
※追記しました! このOFWの登場にM33チームの反応は・・・? 詳細は続きからどうぞ
・
PlayStation.Comへ 更新内容がなんと・・・
・システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善しました。
以上です。
たったのそれだけって・・・
やっぱCFW対策なんでしょうかね~。
まぁなんにせよ、公式FW5.50を使用している方はアップデートした方がいいのではないでしょうか?
[追記] ・
Sceners.orgへ 上記を翻訳してみたところ、CFW5.51M33の計画はないようです。
この記事とは関係ないのですが、ある中華サイト(サイト名、URL忘れました^^;申し訳ないです。)ではDark_AleX氏はPre-IPLの解析に勤しんでいるとのことです。
解析はすでに8割がた終わっていると書いてあったのですが、どうなんでしょうね。
PSPGENにて、新たなカスタムファームウェア「CFW5.50GEN-A」をリリースすることが記事にされていました。
詳細は続きからどうぞ
・
PSPGENへ ↑画像もアップされています。
ということで、上記の記事の一部を訳しましたので参考にしてください。
※Google翻訳で訳したものを、私なりに分かり易く訳したものですので、文中に変な部分があるかもしれませんがその辺は弁えてくださいm(__)m
~翻訳ここから~
公式FW5.50は今までと複合化テーブルが違うため、多少時間がかかりました。
2009年6月12日金曜日の夕方にはテストすることができます。
~翻訳ここまで~
詳細のことは一切分かっていませんが
・PSP-3000には非対応。
・PSP-1000/2000TA-88v1,v2基板のものに対応。
・コアはOFW5.50
これは楽しみですね~
HENを開発することも大事だが、CFWを開発しなくてはいけないと記事中には書いてありました。
それにしても、PSPGENチームは最近目立ってますね。
逆にDark-AleX氏の話をあまり聞かなくなりました^^;
しかし、CFWEnablerとGEN for HENでちょっとした争いが起こっているようですね・・・
Gripshiftの時みたいにならなければ良いのですが。。
なんにしても、私たちはハッカー同士協力して、素晴らしい仕事をされることを期待するしかできませんね。
このCFW5.50GEN-A、後にHENにも対応されるようになったら面白いですね。
[追記] テストはフランス時間で「2009年6月12日金曜日の夕方」
ですので、日本時間では
6月13日(土)の深夜1時辺り にはテストされるということです。(夕方というのを17時で計算)
ということで、「CFWEnabler3.10」がリリースされていました。
詳細は続きからどうぞ
☆「CFWEnabler3.01」からの変更点☆
・システムの改善。flash0への操作が安全になっている。
・スペイン語の言語を追加しました。
・インターネットで更新する機能を追加。
・現在より少しだけスタートアップを高速化に。
・ Eboot.pbpの容量を削った。
・内部的な問題の修正。
※readmeを参照しました。
☆必要なもの☆
・OFW5.03のPSP-2000/3000
・
CFWEnabler3.10 ・
ChickHEN R2 ☆導入方法☆
以前と変わりませんので、
こちらの記事を参照してください。 ということで、大きな変更点はないもののバグの修正もあるので、以前のバージョンをインストールしている方はこちらを導入することをお勧めします。
帰ってきたらリリースされててビックリしました!
詳細は続きからどうぞ
☆必要なもの☆
・OFW5.03のPSP-2000/3000
・
Chick HEN R2 ・
CFWEnabler3.01 CFWEnabler3.01 ☆導入方法☆
1.↑のリンクから必要なものをダウンロードし、解凍しておく。
2.↓のフォルダ構成を参考にファイルを配置。
ms0:/ ├h.bin └PSP/ ├PHOTO/ | └ChickHEN/ └GAME/ └CFWEnabler/ 3.ChickHEN R2を導入。
4.CFWLoader 3.01起動。
5.「Flash And Start」を選択し、モジュールを書き込む。
※二回目からは「Start」を押すと勝手に読み込まれる。
☆簡単な動作☆
導入後、もう一度「CFWLoader 3.01」を起動。
「Settings」→「ChangeVersion」でバージョン選択ができる。
導入後
ちょっと急いで記事を仕上げたため、見づらいかもしれません^^;
まだまだ試していないので分かりませんが、
Change Versionで5.50にしても、5.05を要求するISOの動作はできません。 version.txtの中を書き換えているだけみたいですね^^;
しかし、前回紹介した「5.03GEN-A for HEN」よりは、こちらのほうが二回目以降の導入も簡単かな。と思います。
これからいろいろと試してみたいと思います。
[追記] いろいろと試してみましたので、取り敢えず報告します。
・ベースは5.03なので、5.50に変更しても、5.05要求のISOは起動できない。
(version.txt内を書き換えるだけ(?))
・PSXのゲームが起動できない。(バグ?)
・「5.03GEN-A」⇔「CFWEnabler3.01」の切り替えが可能。
以上です。
分かり次第追記していきますが、「これは動いたぜ!」や「これは動かないな・・・」という報告は、コメントか
掲示板 まで宜しくお願い致します<(_ _)>
一昨日リリースされた「5.03GEN-A for HEN」ですが、PSP-2000の「パンドラ対策前の基盤」のものでは正常に動作がしませんでした。
今回のものは、そのバグ修正版のものになります。
※今回のものはPSP-2000で正常に動作していなかった方向けのものです。 PSP-3000/PSP-2000で、正常に動作していた方については不要です。 詳細は続きからどうぞ
☆必要なもの☆
・OFW5.03のPSP-2000/3000
・バグ修正版の
5.03GEN-A for HEN (←PSPGENでは登録が必要なのでミラーしておきました。)
☆導入方法☆
以前と変わりませんので、
こちらの記事 を参照してください。
ということで、これで全てのPSP-2000で動作させることができるようになりました!
それにしても対応が早いですね~
後は、リカバリーモードのバグを修正してもらえれば完璧ですね。
さて、本日リリースされた「CFW 5.03GEN-A for HEN」ですが、一体なにができるのか?
一通り検証してみましたので報告したいと思います。
「CFW 5.03GEN-A for HEN」の導入方法はこちらの記事を参照してください ※この記事は[6月6日]の記事の追記板です。
※どうやら一部のPSPで、
INSTALLER-LOADER導入後、○ボタンを押しても再起動せず、シャットダウンしてしまう 不具合があるようです。
考えられる対処法を追記しておきましたので、参考にしてくださいませ。
詳細は続きから
☆注意事項☆
・一応CFWEnablerのようなものなので、
一度電源を切るとOFW5.03に戻ってしまう。 ・無理にflashの書き換えを行おうとしないこと。
☆出来ること☆
「CFW5.02GEN-A」の機能
主に
・ISO/CSOの起動(元が5.03なので、それまでのバージョンを要求するものなら動作できる。)
・PSXのゲーム
・Homebrewの起動
・プラグイン
☆おおまかなフォルダ構成は下記の通り☆
ms0:/
├
ISO (←ここにISO/CSOファイルを入れる。)
├
seplugins (←ここにプラグインを入れる。)
└PSP
└GAME(←自作ソフト、PSXのゲームはここに入れる。)
こんな感じですかね~
操作、使い方はCFWとなんら変わりませんね。
やはり一番の目玉は
ISO/CSO、PSXゲームの起動 ですかね。
これでPSP-3000もCFWと同じ操作ができるようになりました。
後は、現行の5.50のバージョンをコアにしたものがでれば文句無しですね。
☆これを機にPSP-3000の購入を考えている方へ☆
現行のPSP-3000は、すでに
HEN対策バージョンのもの ですので
バージョン判別方法の記事 を参照してくださいね。
また、中古のものはバージョンがなんなのか不明ですので注意です。
オークションでは、明日辺りからこのことを売り文句にして高く取引がされそうです。
OFW5.03のものはどんどん減っていくはずですので、早めの購入をお勧めします。
「こんなのも起動したぜ!」という報告や分からないことは、コメントか
掲示板 にぜひ書き込んでくださいね(*^□^*)
[追記] リカバリーモードにていくつかのバグがあるようです。
バグ修正版のリリースなどの情報は今のところ一切ありませんが、これからに期待ですね。
☆INSTALLER-LOADER導入後、○ボタンを押しても再起動せず、シャットダウンしてしまう際の対処法☆ ・PSP起動時に「SELECT+START+□+△」を押しながら起動して、flash1を初期化する。
今のところ対処法は詳しく判明しておりません。
上記のことを試しても、起動できないかもしれません。
分かり次第追記していきますが、対処法をご存じの方はコメント欄へ宜しくお願い致しますm(__)m
ってことで、今回はPS1のゲームをPSPでやってしまおうと思います。
PSP-3000で「CFW」の動作が可能になった今、綺麗な画面でやってみたいとは思いませんか?
では、導入方法は続きから
☆必要なもの☆
・CFW導入済みのPSP または CFWEnablerが可能なPSP
・やりたいPS1のゲーム
・
CD Manipulator Version 2.70 Final ・
PopstationMD Free GUI V7.1b ☆導入方法(吸い出し編)☆
1.上記リンクから必要なものをダウンロードして、解凍しておく。
2.まずはPS1のディスクからゲームデータを吸い出します。
ゲームディスクをPCのドライブに入れてください。
今回私が使用したディスクは「アークザラッド2」です。私にとっては神ゲーの一つ。
3.
CdManipulator.exe を起動。
4.Languageは日本語ならどちらでもよい。好きな方を選択してOKを押しましょう。
5.↓画像のように設定しましょう。
6.「検索」をクリックし出力先及びファイル名を決め、
残りは↓画像のように設定しましょう。
7.OKを押すと↓の画像のようになり吸い出しが始まります。
(結構時間がかかるので、お茶でも飲んで一息つきましょう。)
8.吸い出しが終わると↓の画像のようになります。
「OK」をクリックして「CD Manipulator」を終了しましょう。
9.↓の画像のようにファイルが作成されれば完了!
お疲れ様でした!以上で「吸い出し編」は終了です。
では、これからPSPでゲームができるようにデータを変換しましょう!
☆導入方法(データ変換編)☆
1.
「popstation_md_free_gui.exe」 を起動。
2.↓の画像のようになったら、吸い出し編で作成した
imgファイルが入ったフォルダ をドラッグ&ドロップする。
3.↓の画像のように設定する。
※タイトルは好きな文字を入れてOK
ex)Arc the rad、ア悪 座 ラッド(笑)
4.設定が終わったら最後に「変換」をクリック
(PCのスペックによっては時間がかかります。お茶でも飲んで一息つきましょう。)
5.↓の画像のようになったら完了です。「popstation_md_free_gui」を終了しましょう。
6.
「pops_md_free_gui_v7.1b」 内に新たなフォルダが作成されています。
そのフォルダの中に↓の画像のように、ファイルが入っていれば完了です。
7.さて、後はPSPのメモステ内にファイルを入れるだけです。
以下のようにファイルを配置しましょう。
ms0:/ └PSP/ └GAME/ └6の手順で作成されたフォルダ(←半角英数字で自由にリネームしてもOK) ├EBOOT.PBP └info.txt(←削除してもOK) 8.あとはPSPで遊びましょう!
ちなみに、アイコンや壁紙は下記のサイト様で落とすことができます。
http://www.geocities.jp/psxicon/
お疲れ様でした。
ってことで、予定よりも大分早くリリースされました!
今導入しているところですので、今しばらくお待ちください。 (←導入完了しました!)
導入方法&詳細は続きから
・
PSPGENへ ☆必要なもの☆
・公式FW5.03のPSP-2000/3000
・
Custom firmware 5.03HEN-A for HEN (←PSPGENでは登録が必要なので、ミラーしておきました。)
・
ChickHEN R2 (←一応ミラーしておきました。)
☆管理人が今回使用した環境☆
・PSP-3000
・SONY純正メモステ1GB
☆導入方法☆
※今回、私は無事導入できましたが、flash0への書き込みを行うためBrickする可能性もあります。ですので導入は自己責任でお願いします<(_ _)> 1.☆必要なもの☆から、「Custom firmware 5.03HEN-A for HEN」と「ChickHEN R2」をダウンロードし、解凍しておく。
2.メモステは導入前に一応フォーマットしておく。
3.下の通りにファイル構成を行う。
☆PSP-2000/3000☆ ms0:/ ├h.bin(←ChickHEN R2内にある) └PSP/ └PHOTO/ └ChickHEN/(←ChickHEN R2内のSLIMフォルダ内にある) ☆PSP-1000☆ ms0:/ ├h.bin(←ChickHEN R2内にある) └PSP/ └PHOTO/ └PHAT/(←ChickHEN R2内にある) 4.上記のようにファイル構成したら
PSPとPCをUSB等で接続しておく 5.マイコンピュータから↓画像を参考にアルファベットを確認する。(画像はクリックで拡大できます。)
6.「Custom firmware 5.03HEN-A for HEN」内にある、
LAUNCH-ME.exe を起動する。
7.下のような画像になるので、PSP Unit Drive:の下にあるテキストボックスに5で確認したアルファベットを入力する。(その他の項目は画像の通りに)
8.Startを押すとファイルがメモステ内に書き込まれる。
9.PCとPSPの接続を切り、ChickHEN R2を導入する。
こちらの記事参照 10.XMBから「INSTALLER-LOADER」を起動する。
11.起動したら、LかRボタンを押しインストールする。
↓の画像のようになったら○ボタンを押して再起動。
12.↓画像のようになっていれば成功!
☆ISO起動する方法☆
1.XMBでSELECTボタンを押し、「UMD ISO MODE」を
「M33 driver」 にする。
2.起動。
↑起動した!
↑分かりづらいですが、UMDは入れてません。
「RECOVERY MENU」からリカバリーモードに入れる。
以上です。
凄いですね!ISO起動も確認できました!
これからいろいろ試してみたいと思います。
後程、検証結果を纏めて記事にします。
ちなみに、これはCFWEのようなものですので、電源を切ると通常のFW(OFW5.03)に戻ってしまいますので注意です。
再度導入する際は9の手順からやり直しましょう。
こんなのも動いたぜ!という報告は、コメントか
掲示板へ [追記] リカバリーモードにていくつかのバグがあるようです。
バグ修正版のリリースなどの情報は今のところ一切ありませんが、これからに期待ですね。
先ほどPSPGENにて、日本時間で今日の4時ぐらいまでにはリリースされる筈だった「Custom Firmware 5.03GEN-A for HEN」ですが、MaGiXieN氏が不在のためリリースが遅れるとのことです。
詳細はつづきから
・
PSPGENへ では上記の記事を、Google翻訳とエキサイト翻訳を駆使して訳したものを紹介したいと思います。
「CFW 5.03GEN-A for HEN」の準備はできているのですが、私情のため、午後MaGiXieN氏が不在です。このため数時間リリースが遅れてしまいます。 ・「CFW 5.03GEN-A for HEN」はフェイクではないのか 思いもしなかったことが起こることもある。 私たちも実際の生活をしているため、リリースが遅れてしまうこともある。 ・通常に使用すればbrickする心配はないのか HENではファイルを追加する上でbrickすることはなかった。 しかしCFWの場合はflash0にファイルのインストールを行う。 インストール中にPSP - 3000 (やPSP - 2000 v3基板)に触れなくても、brickして取り返しのつかないことになるということもあるかもしれないので注意してください。 ・「CFW 5.03GEN-A for HEN」は全てのPSPで動作するのか PSP-1000/2000/3000で動作する。 PSP-1000や2000のv1/v2基板に、すでに「CFW5.02GEN」がインストールされているのなら、ChickHENを通して動作させることができる。 以上です。
他にも項目があったのですが、翻訳が難しかったため割愛させていただきましたm(__)m
リリース日はフランス時間の24時までとのことですので、日本時間では
6月7日(日)の08:00 までということになります。
今までのことを考えると十分予想できる事態でしたが、本当に遅れるとは・・・
ちなみに、YOUTUBEにてちょっとした動画が公開されていました。
最初にPSP-2000か3000かを指定してファイルを作成する必要があるみたいですね。
[追記] どうやらWindows用のアプリを使い「CFW5.02GEN-A」にパッチをあててインストールするようです。元は「CFW5.02GEN-A」ですからね。
リリースされるまでどうなるのかは分かりませんが、今度こそリリースされることを信じて期待して待ちましょう。
ちょww
もう興奮状態です!
何気なくネットサーフィンしてたら「PSPGEN」にて、PSP-3000対応のCFWが
本日中 にリリースされるとの記事がありました!
詳細は続きから
・
PSP-GENへ ということで、PSP-GENの記事を私なりに訳したものを、簡単に紹介したいと思います。
※翻訳サイト「エキサイト翻訳」で訳したものを元に、私なりに分かり易く訳したものです。 文章的におかしな部分があるかもしれませんが、その辺は弁えてくださいm(__)m ~翻訳ここから~
我々は、前のバージョン[Gripshift 5.02HEN-A]をリリースすることができませんでした。 また、この前のバージョンはGripshiftのゲームで見つかったエクスプロイトを使ったものだったため、誰にでも導入できるものではありませんでした。 数日前、Custom Firmware Enablerがリリースされました。しかし、これはPSP-3000と互換性を持ちません。 また、我々のCustom Firmware 5.02GenのPRXの使用のための承認の欠如は、作者には我々の方へ少しの尊敬もないことを証明しました。 今度だけは、我々はあなた達を元気にさせなくてはいけません。 そして、あなたが非常に楽しい週末を過ごすことができるように、我々は、遅くとも20時に、今日新しい「CFW 5.03GEN for HEN」をリリースします。 ~翻訳ここまで~
※[ ]内は、私が「このことを言ってるんだなー」と思って勝手に付け足したものです。
記事が長く、翻訳が大変だったので、半分ほど割愛させていただきましたm(__)m
ということで、フランス時間の20時までに、「5.03GEN for HEN」がリリースされるみたいですね。
Gripshiftが無駄になってしまったのは残念ですが、HENを利用しているためOFW5.03までのPSP-3000ならどれでも導入できるので非常に素晴らしいと思います。
動画でもISO及びPS1のゲームが動いていましたし、非常に期待です。
今のうちにPSP-3000を充電しておくか・・・
[追記] フランス(パリ)と日本の時差は-8時間。
フランス時間で20時までにリリースされるとのことですので、日本時間で
6月6日(土)04:00 までということです。
あと8時間ぐらいか・・・
今夜は徹夜だ~w
前から噂されていた新型PSPですが、ついにE3で発表されました。
タイトルは「PSPgo」とのことです。
詳細は続きからどうぞ
☆参考URL☆
・
SCEの記事 (←PDFファイルです。)
・
ファミ通 ・
E3 会場の様子 ☆発売日・変更点・スペックなど☆
・発売日は11月1日(欧米では10月1日)
・販売価格は26,800円
・色はピアノブラック/パールホワイトの2色
・ソフトはPSN経由でダウンロードする。(UMDはなし)
・PS3コントローラで操作可能
・商品名称:「プレイステーション・ポータブル」go
・外形寸法:128×16.5×69mm(幅×高さ×奥行き)
・質量:約158g(PSP-2000/3000より約40%軽くなった)
・CPU(動作周波数:1~333MHz)
・メインメモリ:64MB
・ディスプレイ:3.8インチ 16:9ワイドスクリーンTFT液晶
480×272ピクセル 1,677万色
・ステレオスピーカー内蔵
・マイク内蔵
・無線LANに加え、Bluetooth2.0(EDR)が追加
・使用できるメディア:メモリースティック マイクロ
・本体に16GBのフラッシュメモリ搭載
こんな感じですかねー。
取り敢えずディスプレイが小さいですね^^;
CPU・メモリも現行のPSPと変わらないし。
ふむ。取り敢えず発売されたらレビューしたいと思います。